
日本円を入金したいけど、注意点はないのかな?
ミスったら嫌だなぁ。。。
こんなふうに思っている人に向けて記事を書きます。
ビットフライヤーの口座開設は無料でサクッとできますが、実際に自分のお金を入金するのって怖いですよね。

今回は、ビットフライヤーに日本円を入金する方法を解説します。
入金する方法によっては手数料が発生するので、ぜひ無料で入金できる方法を確認してください!
仮想通貨の取引の流れ
- 口座開設
- 日本円を入金 ←今回はココ!
- 仮想通貨を購入

-
-
【完全無料】ビットフライヤーで口座開設する方法を4ステップで紹介!
続きを見る
ビットフライヤーに入金する手順
まずは、ビットフライヤーに入金する手順を確認しましょう。
ビットフライヤーに入金する手順
- 銀行口座の情報を登録する
- 入金する
それぞれ、詳しく見ていきます。
手順1:銀行口座の情報を登録
はじめに、銀行口座の情報を登録します。
アプリを開き、「入出金」>「銀行口座を登録する」をタップ。
口座情報を入力し、「登録」をタップ。
確認画面になればOKです。
以下のメールが届きます。
口座情報が承認されると、以下のメールが届きます。

手順2:入金する
口座情報が登録できたら、さっそく入金しましょう!
入金する方法は3つあり、手数料は0~330円です。
ビットフライヤーに入金する方法
- 銀行振込
- クイック入金
- コンビニ

それぞれ、詳しく見ていきましょう。
方法1:銀行振込
銀行振込では、ビットフライヤーが指定する口座に入金します。
「三井住友銀行」と「住信SBIネット銀行」が用意されているので、好きなほうに入金しましょう。
振込時の手数料は自己負担になります。
「三井住友銀行」か「住信SBIネット銀行」の口座を持っているなら、同じ銀行にしたほうが手数料は安くすむでしょう。


方法2:クイック入金
「クイック入金」とは、インターネットバンキングを使って入金する方法です。
「方法1:銀行振込」でも、実質的にはインターネットバンキング経由で入金する人が多いと思います。
「方法1:銀行振込」と「方法2:クイック入金」のちがいは、反映されるまでの時間です。
クイック入金なら24時間対応なので、夜中に「買いたい!」と思っても、すぐ入金して買うことができます。

「住信SBIネット銀行」でクイック入金すれば、手数料は無料になります。
こまめに入金して取引したい人は、「住信SBIネット銀行」の口座を用意するといいでしょう。
方法3:コンビニ
コンビニから入金する方法も用意されています。
しかし手数料が330円かかるため、できれば「銀行振込」か「クイック入金(住信SBI銀行)」のほうがいいでしょう。
口座開設したら入金して取引をはじめよう!
今回は、ビットフライヤーに日本円を入金する方法を解説しました。
入金時にかかる手数料をまとめると、以下のようになります。
入金方法 | 手数料 |
---|---|
銀行振込 | 各銀行の所定額 ※特典を使って無料にしよう! |
クイック入金手数料(住信SBIネット銀行) | 無料 |
クイック入金手数料(住信SBIネット銀行以外) | 1回 330円 |
コンビニ | 1回 330円 |
まとまったお金を入金してもOKな人は「銀行振込」、取引するタイミングで入金したい人は「クイック入金手数料(住信SBIネット銀行)」がオススメです。
ぜひ手数料無料で入金するようにしてください!

-
-
1円からOK!ビットフライヤー「かんたん積立」の方法【5分でできる】
続きを見る